2018年12月26日
年末年始は「冬バテ」に要注意!!
健康情報

<冬バテ3大要因>
◆乾燥による免疫力の低下
乾燥するとのどや鼻の粘膜が乾いて、病原菌が体内に侵入しやすくなります。
★対策
・加湿器などを使って湿度を50~60%にキープすると風邪予防に有効です。
・唾液には殺菌作用があり、天然の抗菌薬とも呼ばれます。
耳の前側~頬のあたりを指でマッサージし唾液の分泌を促しましょう。
梅干しなどもうまく使い唾液の分泌を促進しましょう。
★暖房の種類により加湿、除湿がありますので部屋の環境により使い分けましょう。
・石油ストーブ → 加湿
・ガスストーブ → 加湿
・エアコン → 除湿
◆感染症を招くウイルスの活性化
乾燥するとウイルスは活性化します。
また、規制や旅行など移動が多い時期なので、感染のリスクも高くなります。
★対策
・長時間の移動時には飛沫感染を防げるマスクが有効。
◆飲み会・忘年会での暴飲暴食
飲みすぎ、食べすぎは体調不良の元です。
逆流性食道炎にも注意が必要です。
★対策
・お酒は飲める量以上に飲まない。
・「飲まない」ではなく「飲めない」と伝える勇気も!!
・逆流性食道炎の予防には、「左を下に寝る」
・食後90分間は横にならない。
■当店ブログ(施術内容紹介)もご覧ください。
「ここをクリック」